ノーコードとは?ローコード・スクラッチ開発との違いも解説

本記事では、システム受託開発を手がけるメディアファイブ株式会社(以下、メディアファイブ)が「ノーコード」についてわかりやすく解説します。

ノーコードとは

「ノーコード」とは、プログラミングのソースコードを使わずに、アプリやWebサイトなどを開発できる手法です。

専門的な知識がなくても操作できるため、ITエンジニアの経験がない方でも、比較的かんたんに開発できるのが特長です。

近年はIT人材の不足や、企業のデジタル化(DX)推進が進む中で、非ITエンジニアでも扱えるノーコードツールが注目を集めています。

ノーコードとローコードの違い

ノーコードは、プログラミングのソースコードを使わずに開発できるのが特長です。一方「ローコード」は、少ないながらもソースコードの記述が必要になるため、ある程度のプログラミング知識が求められます。

そのため、ローコードツールを扱う場合は、基本的なITスキルや開発経験が必要になります。

ノーコードとスクラッチ開発の違い

ソースコードを使って一からシステムを構築する方法を「スクラッチ開発」と呼びます。

スクラッチ開発の必要性

スクラッチ開発には専門的なプログラミング知識が必要なため、自社にITエンジニアがいない企業では、システム開発会社に依頼するケースが一般的です。

一般的に、スクラッチ開発はコストや時間がかかります。そのため、開発するシステムによっては、ノーコードツールを活用することで費用や工数を抑えられる場合もあります。

一見すると「ノーコードがあればスクラッチ開発は不要」と思われがちですが、それぞれにメリット・デメリットがあるため、用途に応じて使い分けが必要です。

ノーコードは、あらかじめ用意された機能やテンプレートを活用して簡単に開発できる反面、ツールの制約を超えたカスタマイズや複雑な処理には対応できません。

そのため、独自の業務に合わせたシステムを構築したい場合や、高いセキュリティレベルが求められる場合は、スクラッチ開発の検討をおすすめします。

ノーコードのメリット

ノーコードでの開発のメリットは主に以下の通りです。

  • プログラミングスキルが無くても開発が可能
  • コスト削減
  • 開発期間を短縮

プログラミングスキルが無くても開発が可能

ノーコードは、プログラミング言語を使わずに開発できる点が大きな特徴です。

そのため、ITエンジニアではない社員でも、システムやアプリの開発が可能です。

コスト削減

ノーコードは、専門人材がいなくても社内で開発できるため、IT人材が不足している企業でも外注せずに対応できる場合があります。

一方、ゼロから作るフルスクラッチ開発を外部に依頼する場合は、まとまった開発コストがかかることもあります。

そのため、コストを抑えてシステムを導入したい場合、ノーコードは有効な選択肢になります。

開発期間を短縮

通常、ソースコードで一から開発するには多くの時間が必要ですが、ノーコードは、あらかじめ用意されたテンプレートや機能を組み合わせることで、短期間での構築が可能です。

また、システム開発を外注する場合は、要件定義からリリースまで何度も打ち合わせが発生しますが、ノーコードで社内開発を行えば、外部との調整が不要になり、よりスピーディーにリリースできます。

ノーコードのデメリット

ノーコードでの開発のデメリットは主に以下の通りです。

  • カスタマイズ性が低い
  • プラットフォームに依存

カスタマイズ性が低い

ノーコードでは、あらかじめ用意された機能やテンプレートを使って開発するため、自由なカスタマイズが難しい場合があります。
そのため、業務に合わせた複雑な処理や機能を実現したい場合には、対応できないこともあります。

自社の業務に最適化されたシステムを作りたい場合は、規模や要件をよく整理したうえで、フルスクラッチ開発も視野に入れることをおすすめします。

プラットフォームに依存

ノーコードは特定のツールやサービスを使って開発するため、そのプラットフォームに依存することになります。
もし利用中のツールが提供終了となれば、作成したシステムが使えなくなるリスクもあります。

また、海外製のツールを使っている場合、日本語のサポートが受けられず、トラブル時に対応が難しくなるケースもあります。

まとめ

ノーコードとは、ソースコードを使わずにアプリやWebサイトなどを開発できる手法で、ITエンジニアでなくても扱えるのが特長です。

一方で、プログラミングの知識が必要なローコードやフルスクラッチ開発に比べて、手軽に開発できる反面、制限もあるため、開発したいシステムによってはフルスクラッチ開発の方が適している場合もあります。

ノーコードの主なメリットは以下の通りです。

  • プログラミングスキルが無くても開発が可能
  • コスト削減
  • 開発期間を短縮

ノーコードの主なデメリットは以下の通りです。

  • カスタマイズ性が低い
  • プラットフォームに依存

ノーコードでは対応できず、スクラッチ開発を検討されている企業様は、ぜひメディアファイブにご相談ください。

メディアファイブは、自社エンジニアによってお客様の業務改善・課題解決につながる高品質なシステムを開発します。

幅広い業種の開発実績がありますので、まずはお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

話しやすい・分かりやすい
・使いやすい
システム開発

メディアファイブは1996年にシステムエンジニア出身の代表が福岡で創業したシステム開発会社です。

弊社では「システムは使いやすく長く付き合えることが大事」と考えており、お客さまにご満足いただけるシステム開発に励んでいます。

中には10年以上お付き合いいただけているお客さまもいらっしゃいます。

話しやすいお打ち合わせと、非IT企業のお客さまでも分かりやすいお見積もりを心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

>システム開発会社をお探しですか?

システム開発会社をお探しですか?

メディアファイブ株式会社は、システムエンジニア出身の代表が1996年に創業し、2006年に株式上場した東京・福岡を拠点とするシステム開発会社です。
また、弊社では中小企業のITトラブルを解決する支援サービス『オフィスドクター』も運営しておりますので、開発したシステムを納品した後も末永くお付き合いいただけます。

CTR IMG