システム開発の流れ
システム開発の発注を検討されている方に向けて、システム開発の流れについて解説いたします。
一般的にシステム開発は、以下の流れで進行します。
- 要件定義
- 設計
- 開発
- 納品
- 運用
ここでは、システム開発の各工程をページごとに解説しています。
システムの開発モデル
システム開発の進め方には様々なものがあります。
その中でも代表的な以下の開発モデルを紹介します。
- ウォーターフォールモデル
- アジャイルモデル
- プロトタイピングモデル
- スパイラルモデル
要件定義フェーズ
要件定義とは、現在の業務の問題点を洗い出して、何(どこ)をシステム化するのかを決めるフェーズです。
要件定義は発注者にとっても重要な工程となります。要件定義で意識すべきポイントを解説いたします。
設計フェーズ
システム開発においての設計とは、要件定義フェーズにて決定した要件ごとに、具体的にどのようにシステム化を実現するか決めるフェーズです。
一般的に「外部設計(基本設計)」と「詳細設計(内部設計)」の二段階に分かれ、外部設計の段階までは発注者との打ち合わせやレビューが行われます。
それぞれの段階について詳しく解説いたします。
開発フェーズ
開発フェーズでは、開発するシステムに適したプログラム言語を選定し、エンジニアが設計書に基づいてコーディング(プログラミング)を行います。このフェーズを「製造」と呼ぶこともあります。
開発作業完了後にはテスト作業があります。テスト作業では、設計内容に合わせて作成したプログラムが、正しく動いているかテストを行います。
開発作業とテスト作業に関して、詳しく解説いたします。
納品フェーズ
納品フェーズでは、検収を行います。
検収とは、開発が完了し納品されたシステムを仕様通りに動くかどうか発注者側が操作し、確認する工程です。
作成された仕様書を元にシステムが正しく動作しているか発注者は確認を行い、仕様書通りに動作したことが確認できれば、発注者は開発者に報酬の支払いを行います。
検収においての要点と、不具合が発見された場合について解説いたします。
運用フェーズ
システム開発の運用フェーズには運用と保守があります。
システムの運用とはそのシステムが問題なく稼働するために管理することです。システムの保守とは、システムに問題が発生し動作しなくなった際に、その解消を行うものです。
運用・保守の違い、必要性、費用について解説いたします。
・使いやすい
システム開発
メディアファイブは1996年にシステムエンジニア出身の代表が福岡で創業したシステム開発会社です。
弊社では「システムは使いやすく長く付き合えることが大事」と考えており、お客さまにご満足いただけるシステム開発に励んでいます。
中には10年以上お付き合いいただけているお客さまもいらっしゃいます。
話しやすいお打ち合わせと、非IT企業のお客さまでも分かりやすいお見積もりを心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
TEL:0120-262-242