要件定義フェーズでやること

現在の業務の問題点を洗い出して、何(どこ)をシステム化するのかを決めるフェーズが、この要件定義です。
このフェーズで決定した要件をもとに「要件定義書」を作成し、開発を進めるための期間や人員の計画を進めていきます。
システム開発では、ユーザからの要求を実現させるのがゴールとなりますので、お客様との認識が合うように、しっかりお打合せを行います。
要件定義書のポイントは、次の通りです。
1.内容がわかりやすい
実際にシステムを利用するのはお客さまですので、専門知識がなくてもわかりやすい文章で記載されている必要があります。
2.解決策が明確
要件定義の目的は、要求をどのように実現させるかを明確にすることです。
どのように解決するか明確に記載されていれば安心できますよね。
メディアファイブでは画面や機能のひとつひとつに対して、どの工程にいくらかかるのか、ひとめで分かるよう作成しています。
高い買い物だからこそ、納得して注文してほしいと思っています。
システム開発を発注する際、予算はできる限り抑えたいものです。発注者側からも対策できるシステム開発の費用対策に関して簡単にご説明します。システム開発の費用を抑えるにはシステム開発のかかる費用を少なくするには「人件費」を抑えることが必要[…]
システムは開発が完了して終わりではありません。そのシステムを実際に動かして利用してからが、本番かと思います。しかし、システム稼働には常にトラブルがつきものです。急な不具合や環境によるシステムの停止等が起こります。それによ[…]
メディアファイブ株式会社は、1996年にシステムエンジニア出身の代表が創業し、2006年に株式上場した東京・福岡を拠点とするシステム開発会社です。もちろん、PマークやISMS認証なども取得しておりますので、ご安心してご相談ください。