「外部設計」と「内部設計」とは?内容を解説

システム開発の最初の工程「要件定義」の後に設計段階があります。要件定義では発注者と開発者の打ち合わせがとても重要となります。

「要件定義で十分開発会社に要望は伝えたから、もう発注者の役目はないだろう」と思われるかもしれません。しかし、設計段階でも発注者の方の参加が不可欠となります。

設計では、要件定義で定義した要件がきちんと仕様としてズレなく反映されているか、確認する必要があるのです。

そして、設計は「外部設計」と「内部設計」の段階に分けて行われることが一般的です。発注者の参加が求めれれるのは、この「外部設計」が主になります。

システム開発の発注を検討されている方に向けて、各設計の説明や設計段階での発注者の役目に関して解説いたします。

システム開発の「設計」とは

システム開発は次のように進行します。

設計フェーズは要件定義後にその要件をより具体的にどのように開発するか設計する段階になります。

一般的に「外部設計(基本設計)」と「詳細設計(内部設計)」の二段階に分かれます。

  • 「外部設計」はユーザーが実際に見て触れるシステムの外側の部分に関して定める。
  • 「内部設計」は外部設計で定めた仕様をどのようにプログラミングで実現するか定める。

「外部設計」の段階までは発注者との打ち合わせやレビューが行われます。

要件定義と外部設計の違い

要件定義と外部設計はどちらも発注者と開発者との打ち合わせの中でシステムの内容を決定するため、似ているように見えますが、定める内容が異なります。

  • 「要件定義」は発注者(ユーザー)の開発するシステムの目的要望を要件化し取りまとめる。
  • 「外部設計」は開発者が要件を組み込んだシステムの仕様を定める。

要するに、要件定義はどのような機能や性能が必要かを定め、基本設計はその機能をどのようにシステムに組み込むのかを定めます。

要件定義に関しては下記記事で紹介しています。

関連記事

実体のないシステム開発において、どのような要望や目的を満たすシステムを開発するのか、はっきりとイメージを持つことは難しいことです。 ですが、「要求は伝えたから、あとは開発側にお任せしよう!」と解釈のすり合わせが行われないまま開発を進行[…]

設計においての発注者の役割は必要な要件がシステムの中に正しく機能として組み込まれているか、確認することです。設計書を作成するのは開発者ですが、設計の段階で利用者(発注者)の要件が網羅されなければなりません。

「外部設計」「内部設計」とは

「外部設計(基本設計)」とは

「外部設計」とは開発するために具体的な仕様を決定するのがこの工程になります。基本設計と呼ばれる場合もあります。

要件を踏まえてインターフェースや実際の機能を設計します。ユーザーが見る画面や操作等、実際にユーザーが触れる部分の設計となります。また、システムの規模感やコストに関してもこの段階で定めます。

発注者は、要件定義で決定した要件がきちんと反映されているか、システムに解釈のズレなく反映しているかどうかを確認する必要があり、レビューが求められます。

また、外部設計までの工程は、システム開発において「上流工程」と呼ばれることがあります。「上流工程」は開発段階に入る前の計画段階の工程を指す場合が多いです。

画面設計

各画面の遷移や画面のレイアウトに関しての設計を行います。画面内のボタンを押下時にどの画面へ遷移するか、画面に表示されるものは何か、細かく設計します。

方式設計

開発するシステムのハードウェア、ソフトウェア、ネットワークの構成や開発言語、フレームワークの設計を行います。

機能設計

システムを「モジュール」という機能単位に分け、データの入出力の設計や、各操作による機能を設計します。

「内部設計(詳細設計)」とは

「内部設計」とは外部設計で決定した画面や機能をどのように開発し実現するか設計する工程になります。「詳細設計」と呼ばれる場合もあります。

システムのデータ定義やどのようにプログラミングを組むかなどを決定します。

つまり、内部設計はユーザーからは意識されない部分の設計になるため、基本的には発注者のレビューは不要となります。

機能分割

システムの機能をモジュールごとに分割し、各機能ごとの処理を具体的に設計します。

物理データ設計

ユーザーには見えないデータのやり取りに関して設計します。

入出力の詳細設計

外部設計で定めたデータを具体的にどのように処理するかを設計します。入力時にどのようなエラーチェックを行うか、初期値なども設計します。

「設計」について

システム開発においての設計について解説いたしました。

  • 設計は一般的に「外部設計」「内部設計」に分けて行われる。
  • 「外部設計」はユーザーが触れる部分の設計になるため、発注者は実際の利用者を想定して確認を行う必要がある。
  • 「内部設計」は、ユーザーの意識しない部分の設計になるため、発注者のレビューは基本的に必要が無い。

打ち合わせや設計書の確認の際には、開発者とイメージにズレが無く要件が組み込まれているか、確認しましょう。

メディアファイブでもシステムの目的や細かな動きを設計で決定いたします。

メディアファイブは、自社エンジニアによってお客様の業務改善・課題解決につながる高品質なシステムを開発します。

幅広い業種の開発実績がありますので、まずはお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

話しやすい・分かりやすい
・使いやすい
システム開発

メディアファイブは1996年にシステムエンジニア出身の代表が福岡で創業したシステム開発会社です。

弊社では「システムは使いやすく長く付き合えることが大事」と考えており、お客さまにご満足いただけるシステム開発に励んでいます。

中には10年以上お付き合いいただけているお客さまもいらっしゃいます。

話しやすいお打ち合わせと、非IT企業のお客さまでも分かりやすいお見積もりを心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

>システム開発会社をお探しですか?

システム開発会社をお探しですか?

メディアファイブ株式会社は、システムエンジニア出身の代表が1996年に創業し、2006年に株式上場した東京・福岡を拠点とするシステム開発会社です。
また、弊社では中小企業のITトラブルを解決する支援サービス『オフィスドクター』も運営しておりますので、開発したシステムを納品した後も末永くお付き合いいただけます。

CTR IMG