開発が完了としても、そのシステムの操作方法が分からなかったり、既存のデータをシステムに移行する必要があったりと、開発以降にも作業が生じることがあると思います。
そういったシステムの導入作業のサポートを依頼することはできるのでしょうか。
データを移動させる「データ移行」を中心に、システム導入作業に関して説明します。
システム導入時のサポートについて
操作手順のマニュアル作成やデータ移行といった導入作業は依頼することはできます。
見積費用の項目の中に含まれているか確認しましょう。
その中で、今回は既存データを新しいシステムに移動させる、「データ移行」を中心にご説明します。
「データ移行」とは
既存のデータを新しいシステムに移動させることを指します。
ただデータを移動させるだけなので、そんなに複雑な作業ではないように感じますが、使われているデータ形式が異なっている場合は変換作業を行ったりと、データを移動させる以外にも調査や作業が発生します。
データ移行を成功させるには綿密な調査と計画が必要になります。
また移行の際には、実際に必要となるデータはどれか、データの細かい整形など、発注者の観点からの確認も重要になります。
「データ移行」の工程
データ移行の工程は一般的に下記のように進行します。
移行対象の既存システム、既存データの調査
データが使われている既存システムと既存のデータやファイルの形式やデータ容量などを調査します。
また、「データクレンジング」を行います。
データクレンジング
表記ゆれや破損データ、欠けているデータを整理し、分析をする際に形式の整ったデータになるように加工をすることです。
移行計画書作成
移行計画書とはその名の通り、移行をどこで、誰が、どのように行うかを記したものです。
移行リハーサル
移行リハーサルは、移行作業の実施手順をあらかじめ確認を行うことです。移行作業を実施した際に、問題なく移行ができるかを確認します。
移行作業実施
移行作業を実施します。
システム導入時のサポートは可能
システム導入時のサポートは可能です。
- 操作手順のマニュアル作成やデータ移行を依頼する際は、見積に導入作業の費用が含まれているか確認する
- データ移行が必要な際は、必要なデータがどれに当たるかは発注者側でも確認する
メディアファイブ株式会社では、導入時の手順書や作業についてもご要望に応じて対応致します。お打ち合わせの際にご相談ください。