画面の作成までは行ったが、自社ではプログラミングの技術が無い場合等、開発(プログラミング)のみ他社に任せたいこともあるかと思います。
開発の領域として「フロントエンド」と「バックエンド」があります。「フロントエンド」と「バックエンド」に関して簡単に解説いたします。
「フロントエンド」と「バックエンド」
「フロントエンド」とは
画面上に表示される処理を主に指します。webブラウザ側での処理になります。代表的な言語としてHTML、CSS、Javascriptが使われます。
例として入力画面の入力欄、ボタンの位置や構成や画面を表示する際のアニメーション等、利用するユーザーが直接目にしたり、操作する部分になります。現在主流となっているリッチな画面表示の多くはフロントエンドの技術によって作られているものです。
ユーザーが実際に体験する画面の作成が主なため、開発するエンジニアにはUIやUXの観点が必要となります。デザインの素養やSEO対策に応じたwebページの作成を求められる場合もあります。
「バックエンド」とは
画面上には直接的に表示されない裏側の処理を指します。バックエンドはサーバー側での制御になります。代表的な言語としてJava、PHP、Ruby等が使われます。
例としては、ユーザーの情報のデータ管理や抽出し、画面側へ送信するなど利用するユーザーには意識させないシステムの内部部分の処理が主となります。
データベースでのデータやサーバーの運用、管理等が求められるため、バックエンドを担当するエンジニアにはプログラミング言語やデータベースの知識が必要になります。
切り分けて開発することができる
上記紹介の通り、バックエンドとフロントエンドは必要な知識が異なります。また、それぞれの開発範囲を切り分けることが可能なため、並行しての開発を行うことができます。
フロントエンドの領域のみ自社で開発を行い、バックエンド部分は別途プログラミング知識のあるシステム開発会社に発注することもできるでしょう。
開発(プログラミング)のみの依頼は可能
「フロントエンド」と「バックエンド」に関しての説明は下記のとおりです。
- フロントエンドはユーザーが直接操作する画面側の処理を指す。
- バックエンドはユーザーが意識しない内部の処理を指す。
- フロントエンド、バックエンドは分けて開発が可能。
メディアファイブ株式会社は「バックエンド」の作業のみも承っています。デザインやHTMLのコーディングまでは作成したが、プログラミングやシステムの基盤は他社に任せたい場合など、お客様に合わせて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。