システム開発の工程の中には発注者が参加する必要のある打ち合わせがいくつかあります。
代表的なものでは、要件定義、基本設計が上げられます。この二つはどのようなシステムを作るか開発者と認識を合わせる工程でもあり、プロジェクトの成功において非常に重要な工程です。
このシステム開発の要件定義や基本設計の打ち合わせとはどのようなものなのか、システム開発の依頼を検討されている方に向けて、簡単にご説明します。
どの段階で打ち合わせが発生するのか
開発するシステムの目的や必要機能等のイメージのすり合わせを行うために、発注者と開発者の間では打ち合わせが行われます。
- 要件定義
- 基本設計
主にこの二つの工程の中で打ち合わせは行われます。
システムに対する要求やどのような機能を実装するかを決める重要な工程です。具体的な内容を説明いたします。
開発の工程で発生する主な打ち合わせ
システム開発は主に図のような工程で進みます。
一般的にシステム開発は、 要件定義 設計 開発 納品 運用という流れで進めます。システムの開発モデルシステム開発と一口に言っても、その開発の進め方に唯一の正解というものは存在しません[…]
打合せのある「要件定義」や「基本設計」は最初の工程になります。この工程は上流工程と呼ばれています。
要件定義
要件定義での打ち合わせでは、発注者と開発者で開発するにいたっての要件を資料にまとめます。発注者の要求をどのようにシステムで実現するかを落とし込む必要があります。
この工程の前に、発注者(ユーザー)の実現したい要求をまとめた「要求定義」がある場合もあります。
「要件定義」でのポイント
システム開発者は具体的に定義された要件のみをシステムとして組み込むため、認識がずれていると完成したシステムが想定と異なってしまいます。
発注者側はこの時点でシステムに必要な機能がどのようなものか網羅しておくことで、次の工程へスムーズに進むことができます。
要件定義に関してより詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。
現在の業務の問題点を洗い出して、何(どこ)をシステム化するのかを決めるフェーズが、この要件定義です。このフェーズで決定した要件をもとに「要件定義書」を作成し、開発を進めるための期間や人員の計画を進めていきます。システム開発では、ユーザか[…]
実体のないシステム開発において、どのような要望や目的を満たすシステムを開発するのか、はっきりとイメージを持つことは難しいことです。ですが、「要求は伝えたから、あとは開発側にお任せしよう!」と解釈のすり合わせが行われないまま開発を進行[…]
基本設計
基本設計は要件定義で出た機能をシステムに組み込むとどうなるか設計するものになります。
一般的に基本設計までは発注者のレビューを挟み開発者の認識の相違をすり合わせることが多いです。
「基本設計」でのポイント
要件定義の段階でしっかりと必要な機能を洗い出した上で、設計時にズレが無いかを確認することが重要です。
基本設計に関して詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。
要件定義フェーズにて決定した要件ごとに、どのようにシステム化を実現するか決めるフェーズです。各機能や画面についての設計書を作成していきます。プロトタイプモデルの開発では、この段階でデモによる画面イメージや操作感の確認を行っていきます。設[…]
設計において発注者側は何をすればよいのでしょうか。各設計の説明を踏まえ、発注者が設計段階でやるべきことについてご説明します。システム開発の設計とは設計フェーズは要件定義後にその要件をより具体的にどのように開発するか設計するフ[…]
詳細設計以降
詳細設計は開発者側がシステムの中身の設計をする段階となります。
開発の工程に関しては下記ページをご覧ください。
一般的にシステム開発は、 要件定義 設計 開発 納品 運用という流れで進めます。システムの開発モデルシステム開発と一口に言っても、その開発の進め方に唯一の正解というものは存在しません[…]
開発においての打ち合わせのまとめ
以上のように、発注者と開発者同士の打合せは開発段階に入る前に行われることが多いです。
- 要件定義で必要な要件は洗い出し、まとめておく
- 基本設計段階で発注者と開発者間で要件の認識にズレがないかを確認する
要件定義や基本設計の段階で目的、要件が明確になるように話し合うことで、システム開発の失敗も防ぐことができます。
システム開発の失敗例に関しては下記記事で解説しています。
開発にはコストがかかるため、失敗はできるだけ避けたいものです。システム開発の失敗は残念なことに少なくありません。プロジェクトがうまく運ばず、システムそのものが完成できない。完成はしたものの納品されたシステムが当初[…]
メディアファイブ株式会社では、東京、福岡を中心にお取引させていただいていますが、お客様のご相談内容に応じて遠方でのお取引も可能です。
お打ち合わせは御社へご訪問させていただきます。状況に合わせてZoomなどWeb会議システムからのご対応もできますので、まずはお気軽にお問い合わせください。